6月 20日
8029運動
こんにちは!船橋市のあおぞら歯科クリニック下総中山、歯科医師のIです。
前回私のほうで“8020運動”についてお話させていただきましたが、今回は“8029運動”についてお話してみようと思います。
“8029(ハチマル肉)運動”と呼ばれるこの運動は平成30年度より千葉県歯科医師会が立ち上げたものです。内容としては80歳になっても肉(蛋白質)を摂取して元気な体を維持していきましょうといった取り組みです。
近年の調査で8020運動の成果によって80歳以上の約半数が20本以上自分の歯を持っているという報告がされています。
さらに今後、自分の歯を残していくのは勿論のこと、その先の残っている歯を有効に使いお口の機能の維持・向上、食支援を通してサポートし健康寿命を伸ばしていくことが課題視されています。
医療の発達により寿命が伸びている一方で健康寿命との差が生まれたり、介護を必要とする方が増えてきているのも現状です。
自分の歯でしっかり噛む・食べる一番の目的は生きるために栄養を取ることですが、同時に病気の予防、味を楽しむ、他人とコミュニケーションを取ることとしても非常に重要です。
健康・健口は一日にしてならず、です。
だからこそ今のうちからお口のケアをしっかりとしていきましょう。日々の健康、数年、数十年後の健康をぜひ私たちの方でサポートさせてください。


お母様も安心して通える歯医者
妊娠中のお母さん、お子様がまだ小さいお母さん。毎日が重労働で歯医者に通う時間を作るのが難しいかもしれません。 当院ではお子様連れでも通えるようにキッズコーナーやお子さんを見守るカメラを設置し、妊娠中の方が相談できる様に治療経験豊富な医師が対応いたします。
シニア世代特有のお悩みにも対応
骨粗しょう症は歯にも影響を与え、歯周病を悪化させる事もあります。ご存知でしたか? 当院では骨粗鬆症や誤嚥性肺炎などの治療と並行して歯の治療を行えるよう、患者様の状態を考慮して安全に治療が出来るようアドバイスをいたします。