入れ歯・ブリッジ Dentures
入れ歯(義歯)とは Dentures
入れ歯は、失った歯の機能と見た目を補う人工の歯です。患者さまご自身で着脱可能で、毎日洗浄して清潔な状態を保てます。
入れ歯による治療は外科手術を必要とせず、短期間で歯を補えることが特長です。また、1本だけ歯を失ったケースからすべての歯を失ったケースまで、幅広い症例に対応しています。
ただ、入れ歯の質が悪かったり、お口と合っていなかったりすると、食事やコミュニケーションを十分に楽しめず、生活の質の低下につながりかねません。そこで当院では、お口にフィットするように丁寧に調整を行ない、精密な入れ歯を作製します。
また、保険診療の入れ歯だけでなく、自費診療のさまざまな種類の入れ歯も取り扱っています。どの入れ歯にもメリットとデメリットがありますので、患者さまへのご説明には時間をかけております。ご自身のお口とご要望に合った入れ歯を、納得したうえでお選びいただけるようお手伝いしていきます。
現在お使いの入れ歯でお悩みの方も、ぜひお気軽にご相談ください。
歯を失ったまま放置してしまうことの問題点
-
虫歯や歯周病などで歯を失ったにもかかわらず、「1本くらい歯がなくても生活できる」「今は忙しくて通院できない」といった理由で、治療を受けずに放置していませんか?
歯は1本1本独立した存在ですが、お互いを支え合うように生えています。そのため、1本でも歯を失うと周りの歯はすき間に向かって動いてしまい、噛み合わせにずれが生じたり、歯並びが乱れたりする可能性があります。
また、噛み合わせがずれると、全身に悪影響を及ぼすこともあるため注意が必要です。
歯を失った際に考えられる体の変化
- 噛み合う下の歯がなくなると、上の歯が下へ伸びてくる
- すき間を埋めようと周りの歯が傾いてくる
- 全体の噛み合わせにずれが生じる
- 輪郭が崩れてくる
- 噛み合わせのずれにより肩こり・頭痛・顎関節症などを発症する
- 歯並びの乱れによって磨き残しが増え、虫歯や歯周病のリスクが高まる
- 咀嚼(そしゃく)をしにくくなり、胃などの消化器系に負担がかかる
- 咀嚼力が下がって唾液の分泌量も減り、お口の自浄能力が下がる
- 発音がしにくくなる
- 咀嚼による脳への刺激が減り、脳が老化しやすくなる
歯の欠損を補う治療方法の比較表
入れ歯 | ブリッジ | インプラントによる治療 | |
概要 | 隣接する歯に引っかけたり、歯肉にはめたりして人工歯を装着し、失った歯の機能と見た目を補います。 | 失った歯の両隣の歯を土台とし、橋をかけるように人工歯を被せて歯の機能と見た目を補います。 | 歯を失った部分の顎骨に人工の歯根を埋め込み、それに人工歯を被せることで、歯の機能と見た目を補います。 |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
入れ歯 | 概要 | 隣接する歯に引っかけたり、歯肉にはめたりして人工歯を装着し、失った歯の機能と見た目を補います。 | メリット |
|
デメリット |
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
ブリッジ | 概要 | 失った歯の両隣の歯を土台とし、橋をかけるように人工歯を被せて歯の機能と見た目を補います。 | メリット |
|
デメリット |
|
|
インプラントによる治療 | 概要 | 歯を失った部分の顎骨に人工の歯根を埋め込み、それに人工歯を被せることで、歯の機能と見た目を補います。 | メリット |
|
デメリット |
|
外科手術が必要となるものの、周囲の健康な歯への負担を抑えたい方にはインプラントによる治療がおすすめです。
入れ歯にするメリット
-
入れ歯はお口の中でずれることがあり、天然歯のような噛み心地とまではいきません。その一方で、1本だけ歯を失ったケースからすべての歯を失ったケースまで、幅広い症例に対応できるというメリットがあります。
さらに、外科手術を必要としないため、全身疾患をおもちの方も安心して治療を受けられます。保険適用となるため、できるだけ治療費を抑えたい方にもおすすめです。
入れ歯は見た目や装着感が気になるという方も多いと思いますが、近年の入れ歯は進化していて、見た目や装着感に優れたものも開発されています。
保険診療と自費診療の入れ歯の違い
歯を1本〜数本失った場合には「部分入れ歯」で治療します。また、片顎もしくは両顎のすべての歯を失っている場合は「総入れ歯」を使うことになります。
部分入れ歯も総入れ歯も、「保険診療」と「自費診療」があり、当院ではさまざまな種類の入れ歯を取り扱っています。それぞれに特長があり、患者さまのお口とご要望に合った入れ歯を、納得したうえで選んでいただけるようお手伝いしていきます。
保険診療の 入れ歯 |
自費診療の 入れ歯 |
|
---|---|---|
使用素材 | 歯科用プラスチック(レジン)のみ | セラミック・金属・生体シリコンなど選択肢の幅が広い |
噛み心地 | 慣れるまで違和感があり、硬い物を噛みにくい | 硬い物もしっかり噛めて、味覚や温度を感じやすい |
見た目 | 入れ歯だと気づかれやすい | バネのない部分入れ歯などがあり、自然な仕上がりになる |
耐久性 | 壊れやすいものの、修復は容易 | 壊れにくい |
費用 | 治療費を抑えられる | 高額 |
期間 | 1ヵ月程度でつくれる | 保険診療よりも時間がかかる |
当院で取り扱っている
入れ歯の種類
-
レジン床
歯科用プラスチックで作製した入れ歯です。プラスチックは加工・調整・修理がしやすく、幅広い症例に対応できます。また、保険適用となるため、治療費を抑えられます。
注意点としては、強度を保つために入れ歯の土台部分(床)を厚くしているため、装着時に違和感を覚えやすく、味覚や温度を感じにくいことがあります。
-
金属床
土台部分が金属素材でできている入れ歯です。金属のため丈夫で壊れにくく、長期にわたり使用できます。
また、レジン床のように土台部分に厚みを出す必要がないため、装着時のお口の違和感が少ないことも特長です。さらに、金属は熱が伝わりやすいため、食べ物の温度を感じながら味わえます。
保険適用ではないため、治療費はレジン床よりも高額になります。
-
ノンクラスプデンチャー
保険診療の部分入れ歯は、そのほとんどに金属のバネがついています。バネを周りの歯に引っかけて入れ歯を固定しますが、金属が目立ってしまうというデメリットがあります。
ノンクラスプデンチャーは、金属のバネを使用しない自費診療の部分入れ歯です。歯肉に近い色をした樹脂で入れ歯と歯肉を密着させて固定します。
エステティックデンチャーともよばれるほど審美性に優れているため、「入れ歯の見た目が気になる」という方におすすめです。
-
インプラントオーバーデンチャー
顎骨に小さなインプラント(人工歯根)を2~6本ほど埋め込み、それを土台にして固定する入れ歯です。インプラントによって入れ歯を固定するため、食事や会話の途中で入れ歯がずれたり外れたりする心配がほとんどありません。
基本的に入れ歯は外科手術が不要ですが、インプラントオーバーデンチャーは外科手術を行なう必要があるため、体や顎骨の状態によっては治療できない場合もあります。
インプラントを埋め込むことで、現在お使いの入れ歯を継続して装着できる場合もありますので、お気軽にご相談ください。
入れ歯の料金
純チタン/チタン合金 | 330,000円~385,000円(税込) |
---|---|
コバルトクロム合金 | 275,000円~330,000円(税込) |
プラスチック | 保険に準ずる |
インプラントオーバーデンチャー | 1,100,000円~2,970,000円(税込)
※インプラントの埋入本数による |
ブリッジ Dental bridge
ブリッジとは
-
失った歯の両隣の歯を土台とし、橋をかけるように人工歯を被せて歯の機能と見た目を補う治療方法です。1本〜数本の歯を失った症例に対応できます。
ぴったりと固定できるため、勝手にずれたり外れたりすることはほとんどありません。お口の中の違和感が少なく、噛み心地も自然です。
症例によっては保険適用となり、前歯の場合は「硬質レジン前装冠」とよばれる表面が白いプラスチック製のブリッジで治療できます。これにより、周囲の歯の色となじむ見た目に仕上がります。
また、自費診療もあり、審美性と耐久性に優れたジルコニアセラミック製のブリッジで治療できます。天然歯と判別がつかないほど自然で美しい見た目に仕上げたい方におすすめです。
メリットの多いブリッジですが、土台となる両隣の歯を削らなくてはいけません。健康な歯の寿命を縮めてしまう可能性があるという点には注意が必要です。
精密なブリッジを
専用ラボで作製します。
あおぞら歯科クリニック下総中山院では、医院併設の「あおぞらデンタルラボラトリー」にて精密なブリッジを作製します。
専用ラボではCAD/CAMという機械を導入していて、コンピューター制御によってブリッジなどの補綴物を設計・作製できます。患者さま一人ひとりに合った精密なブリッジをスピーディに作製できるため、治療期間を短縮しやすくなります。
また、前歯のセラミック製のブリッジを作製する場合には、とくに仕上がりが重要です。そこで、歯科技工士と歯科医師が密に連携をとるとともに、歯科技工士が患者さまのお口を直接確認することで、患者さまのお口とご要望に合った補綴物を作製します。
入れ歯・ブリッジの
よくあるご質問
Faq
- 何を使って義歯の手入れをすればいいですか?
-
入れ歯は、基本的に歯ブラシを使って手入れをしてください。入れ歯に汚れが付着したままですと、口臭や口内の炎症の原因となるため、食事の後や就寝前には歯ブラシで汚れを落とし、常に清潔に保つようにしましょう。
また、歯ブラシだけでは落としきれない汚れもあり、放置すると歯石となってしまうため、随時入れ歯洗浄剤をお使いいただくとより清潔に保てます。なお、歯ブラシでも入れ歯洗浄剤でも落ちない汚れがあれば受診ください。無理に汚れを取ろうとすると、入れ歯を傷つける可能性があります。
- 就寝時は入れ歯を外していいですか?
-
基本的に、就寝時には入れ歯を外しましょう。入れ歯は歯肉に負担がかかるため、就寝中は歯肉を休ませるためにも入れ歯を外すことをおすすめします。また、就寝中はお口に雑菌が繁殖しやすいため、外しておいたほうが衛生的にも安心です。
ただし、入れ歯を外すと噛み合わせなどの弊害が起こるケースもありますので、患者さまのお口の状態によっては、入れ歯を外さずにお過ごしいただくよう指示する場合もあります。
- 入れ歯を作製したら、どれくらいの期間使えますか?
-
入れ歯の種類や大きさ、日々のケアなどによって、入れ歯がどれくらいの期間持つかは大きく変わってきます。また、入れ歯自体は壊れていなくても、徐々に歯肉や顎骨が痩せていくなどお口の状態が変わり、入れ歯がずれやすくなるといったことも起こります。
そのため、一概に何年持つとはいい切れませんが、自費診療の強度に優れた素材で作製した入れ歯は、保険診療の入れ歯よりも長く使用できます。
入れ歯が壊れた、ずれやすくなったなどの不具合を感じたら早めに受診ください。入れ歯のずれなどは作り直しではなく、調整で対応できる場合もあります。
- 入れ歯安定剤は使うべきですか?
-
入れ歯が歯に適合していれば、入れ歯安定剤を使用する必要はありません。入れ歯安定剤を使い続けることで、歯肉が痩せやすくなることも考えられます。また、入れ歯安定剤は粘着性があるため、汚れが付着しやすく、お口の中が不衛生になりがちです。
もし入れ歯が合わないと感じたときには、入れ歯安定剤を使用する前にご相談ください。
- ブリッジは保険が適用されますか?
-
失った歯の位置や本数など、細かい条件を満たせば保険適用で治療できます。
保健適用で使用できる種類としては、表面が白いプラスチック製で裏側は銀色の「レジン前装冠のブリッジ」、ハイブリッドセラミック製の「CAD/CAM冠のブリッジ」、「金属製のブリッジ」があります。
保険適用の場合も、レジン前装冠などの白い歯にすることは可能ですが、時間の経過とともに変色しやすいといえます。より審美性を求める方には、ジルコニアセラミック製などの自費診療のブリッジでの治療をおすすめします。
- 入れ歯とブリッジ、どちらにしたほうがいいですか?
-
患者さまのお口の状態によっても異なります。まずはそれぞれのメリット・デメリットを把握していただいたうえで、ご要望に合った治療方法をご提案します。
患者さまにとってどの治療方法が適しているのかが大切で、インプラントをおすすめする場合もあります。まずは一度ご来院ください。
入れ歯の使用にともなう一般的なリスク・副作用
- 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 入れ歯を固定するため、患者さまの同意を得てから残存歯を削ったり抜歯したりすることがあります。
- 使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
- 事前に根管治療(神経の処置)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
- 入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
- 咬合が変化したり、固定源である残存歯が削れたり抜けたりした場合は、入れ歯の調整・修理が必要になることがあります。
- 金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーを発症することがあります。
- 使用方法などにより、破損することがあります。
- 定期的な検診・メンテナンスが必要です。