
9月 30日
くいしばりしていませんか?
こんにちは!
船橋市のあおぞら歯科クリニック
下総中山医院の歯科医師のFです😊
暑さも少しずつ和らぎ
過ごしやすい季節になってきましたね🍁
今回は寒くなるにつれ増える
くいしばりについてお話します😊
朝起きたときや集中している時などに
あごの痛みや疲れを感じたことはありませんか?
私もくいしばりと歯ぎしりがあるため
起きた時や仕事中にあごの疲れを感じます💦
そもそも何でくいしばりや歯ぎしりが起こるかというと
ストレスのコントロールなんですって!
噛むことによって脳のリラックス効果
があるそうです✨
体の防御反応なんですが
歯にとっては良くないことが起きてしまうんです…
- 詰め物がよくとれる。
- あごの痛みや疲れを感じる。
- 歯がしみる。
- 歯がすり減ったり、欠けたり、割れたことがある。
- 歯の根本が楔状に欠けてる。
- 上あごの中央や下あごの内側に骨の出っ張りがある。
- 頬の内側や舌に歯の形にひだが出来ている。
- くいしばりで夜中に目が覚める。
こんな症状出ていませんか?
これらの症状を和らげる方法があるんです!
まず今、上下の歯がくっついてませんか?
歯にとってはその状態よく無いんです😣
唇は軽く閉じた状態で歯はくっつけない!
この状態を意識してみて下さい
また頬づえをしたり
カバンを片側ばかりで持っていませんか?
それもあごに負担がかかってしまいます😣
日常生活でのちょっとした行動を注意する。
慣れるまで面倒かもしれませんが
効果があるので試してみて下さい😊
私自身、くいしばりのお話をする際
自分にも言い聞かせてます(笑)
また寝てる時の歯ぎしりには
ナイトガードというマウスピースがあります!
これは、保険適応でお作りすることができます。
相談だけでも構いませんので
悩んでいればお気軽にいらして下さい😊


お母様も安心して通える歯医者
妊娠中のお母さん、お子様がまだ小さいお母さん。毎日が重労働で歯医者に通う時間を作るのが難しいかもしれません。 当院ではお子様連れでも通えるようにキッズコーナーやお子さんを見守るカメラを設置し、妊娠中の方が相談できる様に治療経験豊富な医師が対応いたします。
シニア世代特有のお悩みにも対応
骨粗しょう症は歯にも影響を与え、歯周病を悪化させる事もあります。ご存知でしたか? 当院では骨粗鬆症や誤嚥性肺炎などの治療と並行して歯の治療を行えるよう、患者様の状態を考慮して安全に治療が出来るようアドバイスをいたします。