MIペースト
こんにちは!
船橋市の歯医者、あおぞら歯科クリニック下総中山の衛生士Mです!
今回はMIペーストについてお話ししたいと思います😊
🔶🔷2大効果🔷🔶
・歯の原料になるミネラルが豊富に入っている
👉🏻カルシウム・リンの補給
・CPP-ACP(リカルデント)
👉🏻酸性に傾いた口腔内を中性に戻してくれる効果と酸性の状態になりにくくする効果があります(中性作用・緩衝作用)
🔶🔷オススメしたい方🔷🔶
🌟虫歯になりやすい方🌟
👉🏻プラークをできにくくし虫歯菌😈の活動を抑えます。
また、カルシウムとリンのミネラルによって
エナメル質を強化し、虫歯になりにくい歯にします。
🌟知覚過敏の方🌟
👉🏻カルシウムとリンのミネラルによって歯質を強化し、知覚過敏を緩和させます。
(ホワイトニング等で一時的な知覚過敏の方にも効果があります。)
🌟ドライマウス(口腔乾燥症)の方🌟
👉🏻唾液の分泌を助ける効果があるのでドライマウスを緩和することが期待できます。
唾液の分泌を促進させると再石灰化も促進され、ドライマウスが原因で起こる虫歯などから歯を守る助けをする事ができます。
🌟矯正治療中の方🌟
👉🏻プラークをできにくくし、虫歯菌の活動を抑える効果があるので、矯正治療中で磨きにくい環境の中、虫歯になりにくくする効果があります。
また、ホワイトスポットの予防や、
歯のエナメル質の表面の艶を出す働きもあります。
継続していただくことによって効果が表れます。
できればフッ素入り歯磨き粉とMIペーストを併用することが虫歯予防などにはより効果的で理想的な使い方です‼️
⚠️牛乳由来成分が入っているので乳製品のアレルギーがある方は使用を控えてください🙏🏻
🔶🔷使用方法🔷🔶
- 歯磨きした後に歯ブラシの上にMIペーストを約1cmを取り出し、歯ブラシや綿棒で歯面全体に行き渡るように塗布します。指で塗っていただいてもかまいません。
- 塗布後、3分間は唾液も吐き出さずにそのままにしておきます。
唾液と共に口腔内に保持される時間が長いほど効果が高くなります。 - 3分過ぎたら唾液を軽く吐き出した後、30分間はなるべく飲食を行わないで下さい。その間唾液は適時吐き出します。
- 30分後に少量の水でうがいをして終わりです。
毎回の歯磨き後の利用に加え、就寝前にも使用していただくのが望ましい製品です。毎回の歯磨き後の使用が難しい場合は、最も虫歯発症リスクの高い時間帯である就寝中の時間帯に合わせて、就寝前に使用するのが最も効果的です🎵
フレーバーの種類はメロン、ストロベリー、ミント、ヨーグルト、バニラなど沢山ありますが当院では3種類販売してます❤️気になる方は衛生士やスタッフに聞いてみてください🎵


お母様も安心して通える歯医者
妊娠中のお母さん、お子様がまだ小さいお母さん。毎日が重労働で歯医者に通う時間を作るのが難しいかもしれません。 当院ではお子様連れでも通えるようにキッズコーナーやお子さんを見守るカメラを設置し、妊娠中の方が相談できる様に治療経験豊富な医師が対応いたします。
シニア世代特有のお悩みにも対応
骨粗しょう症は歯にも影響を与え、歯周病を悪化させる事もあります。ご存知でしたか? 当院では骨粗鬆症や誤嚥性肺炎などの治療と並行して歯の治療を行えるよう、患者様の状態を考慮して安全に治療が出来るようアドバイスをいたします。