2月 7日
朝気になる口臭について
こんにちは!
あおぞら歯科クリニック下総中山の歯科助手Wです!
今回は寝起きの口臭についてお話ししたいとおもいます。
私は子供の頃から鼻炎もちで、就寝時口呼吸になってしまうことが多いです。
朝起きたら、口の中はカピカピ…口臭も気になる…
急いでうがいをします。
寝ているときの姿は自分で確認できないので、長年悩んでいます。
同じような悩みがある方いるのではないでしょうか?
少しでも防げるための工夫をお話しできればとおもいます(^-^)
原因や予防策はたくさんあります。
でもまずは私が最初に取り組んだ簡単な3つだけお話ししますね。
①寝る前の歯磨きを、朝昼よりも丁寧に行う
これはすごく大事!
どの衛生士に相談しても、みんな「大事!」と教えてくれます!
フロスもつかって丁寧に磨きます。
②寝る前にコップ1杯飲む
これは健康のために始めたのですが、お口の中にとっても良いことだったんです!
寝ている間に唾液の分泌を促進してくれます!
③朝起きたてすぐ歯磨き、せめてマウスウォッシュ!
朝起きてすぐうがいをしますが
その時に水だけでなく、マウスウォッシュで殺菌させます。
時間があれば、起きてすぐと、朝ごはん食べたあとと2回します。
たったこれだけですが、確実にお口の中の為になるはず!
加えて、自分に合ったマウスウォッシュや歯磨き粉を使用することも大切です!
当院の衛生士たちに相談していただければ、お一人お一人に適したオススメ品を紹介してくれますよ!
ぜひお話ししてみてください!
また待合室にある歯科雑誌にも他の対策方法たくさん載ってますよ!


お母様も安心して通える歯医者
妊娠中のお母さん、お子様がまだ小さいお母さん。毎日が重労働で歯医者に通う時間を作るのが難しいかもしれません。 当院ではお子様連れでも通えるようにキッズコーナーやお子さんを見守るカメラを設置し、妊娠中の方が相談できる様に治療経験豊富な医師が対応いたします。
シニア世代特有のお悩みにも対応
骨粗しょう症は歯にも影響を与え、歯周病を悪化させる事もあります。ご存知でしたか? 当院では骨粗鬆症や誤嚥性肺炎などの治療と並行して歯の治療を行えるよう、患者様の状態を考慮して安全に治療が出来るようアドバイスをいたします。